2021年4月以降の入園申し込みにつきまして
<受付方法が変わります>
新年度の受付再開に伴い、従来と受付方法が変更となりますのでご注意ください。
変更させていただく背景としましては、当園では年度ごとの固定枠は無く、利用園児状況に応じて柔軟に年齢区分を調整しております。
現時点で空きが見込まれる枠が限られている事や、現状のご利用状況に合わせた職員配置をしている点から、新規のご入園枠の調整が例年より難航する見通しとなっております。
コロナ対策の点からも、全ての方にご来園いただくことが難しいため、まずは仮申し込みという形で詳細なご状況をお伺いさせていただくこととしました。
仮申し込みにご入力いただいた内容をもとに、調整実現の可能性が高い場合にのみ、ご見学にお越しいただく形でお願いしたく存じます。
※ご見学は入園枠の保証をするものではございません。また、本申込時の内容が仮申し込み時の内容と異なる場合や、本申込の内容と実際のご利用状況が異なる場合には、保育をお受けできません。お申込内容は実態に合わせてご申請いただきますよう、お願い申し上げます。
<お申込み~ご入園までの流れ>
1.仮申し込みの受付
専用ページ(コチラ)から仮申し込みをしてください。
ご連絡はメールとなりますので、info@sakura-mirai.comからのメールが受信できるようご設定にお気を付けください。
2.第一次調整結果のご報告
メールにて、入園枠の調整見込みの有無をご回答します。(入園枠の確定ではございません。)
3.ご見学
調整見込み有りのご連絡の方のみ、ご見学のご予約を順次承ります。
なお、原則として平日18時30分からのみのお受けとなりますほか、ご対応可能な日時に限りがございます。
4.本申込
ご見学時に本申込の書類をお渡しさせていただきます。
必要な添付資料と併せて、ご郵送にてお申し込みください。
5.入園枠の確定
調整が確定した場合には、ご入園枠の確定となります。
確定連絡までは【待機】のお取り扱いになります。
6.入園前面談
ご入園枠の確定した方は、登園開始日の1か月前~2週間前までに入園前面談を実施します。
面談とは別に小児科での健康診断の受診も各自で行っていただきます。
7.登園開始
ご入園後は原則として2週間の慣らし保育期間がございます。
慣らし保育期間はご家族が就労をしていなくても問題ございません。
お子様の発達や心身の状況によっては、慣らし保育期間が延長となることもあります。
<よくあるご質問>
Q1.申込に費用はかかりますか?
A1.入園手付金や申込金は不要です。ただし、申込書類のご郵送にかかる費用などはご負担いただいています。
Q2.すぐに入園できますか?
A2.必ず、ご見学後にお申込みいただいております。また、枠の確定後も、親子面談や入園前健康診断の受診、就労状況の詳細確認などの各種お手続きが必要となりますので、枠の確定からご入園までは概ね2週間から1ヶ月程度を要する傾向にございます。
Q3.一時保育はありますか?
A3.恐れ入りますが、一時保育の受付は行っておりません。週4日または週5日の月極保育の利用のみ受け付けております。
Q4.パートや時短勤務でも預けられますか?
A4.週4日または週5日のご勤務があれば、1日の就労時間に関わらずご利用いただけます。
Q5.お弁当ですか?給食ですか?
A5.給食です。昼食、午後オヤツ共に自園調理となります。献立作成と食材はタイヘイさん(HPはコチラ)を利用しております。(アレルギー対応については個別にお問い合わせください。)
Q6.行事や保護者が参加する会などはありますか?
A6.原則としてございません。0歳~2歳のお子様が中心のため、保育指針や発達状況などを鑑みても、運動会・発表会など大掛かり行事は実施しない方針でございます。なお、2歳クラスでは保育士と園児が1対1になる配置で、電車に乗って遠足行く活動を設けております。(本年はコロナ対策のため、電車遠足は実施しておりません。)
Q7.指定用品や教材費、会費などはかかりますか?
A7.指定用品や教材費は原則として生じませんが、各自で買い揃えていただく必要品はございます。また、園指定の物としては年に1回出席帳とシールをご購入いただきます。(数百円程度)会費は、スポーツ振興保険の保険料の保護者負担費用として、年に1回100円を徴収させていただいております。
Q8.延長保育は可能ですか?
A8.恐れ入りますが、現状では定期的な延長保育は原則としてお受けいたしかねる状況です。
Q9.シフトによって利用する日程が変わるのですが。
A9.毎月10日までに、翌月の保育希望日を伺っております。保育士の配置や給食の手配の関係から、直前での保育希望日の変更はお受けできないことがございます。ご勤務先のシフト決定のタイミングが当園の締切と合わない場合や、急な勤務変更が多い場合などには、ご入園が難しい場合もございますので、予めご了承ください。
Q10.保育料を教えてください。
A10.ご利用料金はコチラをご参照ください。なお、政府が毎年度の予算を決めているため、保育料は変動することがあります。
Q11.保育士は何人いますか?
A11.最新の職員情報はコチラをご参照ください。現場配置としましては、国の配置基準(保育士1名で0歳児3名・1歳児と2歳児6名まで)よりも手厚い配置としております。具体的には、0歳・1歳クラスでは保育士1名で園児2名まで、2歳クラスでは保育士1名で園児2名~3名程度となるようにシフトを組んでおります。
Q12.園庭は無いのですか?
A12.恐れ入りますが、園庭はございません。戸外活動は近隣の公園を活用させていただいております。
Q13.連絡帳は紙も対応していますか?
A13.紙の連絡帳は対応しておりません。当園ではアプリでの連絡帳(コドモン)のみとなり、スマホなどで連絡帳をご利用いただく必要がございますので、予めご了承ください。なお、お子様の様子などを記念に紙で残したいという方には、連絡帳を冊子として個別にご購入いただける有料サービスがございます。
Q14.契約企業になれますか?
A14.随時承っておりますので、まずはお問い合わせフォーム(コチラ)から、ご勤務先のご担当者の方をご紹介ください。なお、厚生年金に加入している事業所様のみが対象となります。(厚生年金加入の事業であれば、法人だけでなく個人事業主でも可能です。)